令和3年度当初の新規入園申し込みは受け付け終了いたしました。
【町内こども園利用希望の方】
令和3年度のこども園入園申込みを行います。令和3年4月入園だけではなく、5月以降の入園申し込みも同時に行いますので、令和3年度途中に入園希望の方(転入予定者も含む)もこの期間に必ず申し込みください。
この期間を過ぎますと、希望する時期の入園が非常に厳しくなりますので必ずこの時期にお申込みください。(原則、令和3年9月以降の入園調整となります。)
【町外施設利用希望の方】
1号認定子ども(幼稚園的利用児童)は、各園へ直接お申込みください。
2・3号認定子ども(保育園的利用児童)は、4月入園のみ受付します。
3歳児から5歳児(平成27年4月2日から平成30年4月1日生)
令和2年11月4日(水)~6日(金)午前9時~正午
※申込受付期間までに申込みが間に合わない場合は各園へご連絡ください。
冠婚葬祭等、緊急の場合に1号認定子どもの利用時間(午前9時~午後2時)を超えて、最長午後6時30分まで預かり
保育を行います。ただし、就労・就学を理由とした預かり保育は行いませんので、日常的に就労または就学をされている方
は、2号認定子どもとしてお申込みください。
0歳児から5歳児(平成27年4月2日から令和2年10月31日生まれ)
※11月以降の出産予定児童については保健センターまでご相談ください。
令和2年11月9日(月)~11日(水)午前9時~正午
※申込受付期間までに申込みが間に合わない場合は各園へご連絡ください。
保護者が仕事などで昼間に児童の保育をできないこと。詳しくは下記参照。
お子さんをこども園で長時間お預かりするには、保護者(父母両方)が以下のいずれかに該当している必要があります。
① ひと月に64時間以上労働している |
② 妊娠中であるか出産後間もない |
③ 疾病または障がいがある |
④ 同居等の親族を常時介護または看護している |
⑤ 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている |
⑥ 求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っている※ただし、この要件が使えるのは年度内で1回のみ。保育期間は、最大3ヵ月間。 |
⑦ 就学中(職業訓練学校等)である |
⑧ 虐待やDVの恐れがある |
⑨ 育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用必要である(新生児が1歳になる月の月末まで) |
【町内のこども園に入園希望の方】
東こども・西こども園
※新規申込の方は入園希望児を連れて各こども園へお越しください。
【町外の保育施設(2・3号認定子ども)の利用を希望する方】
保健センター
【配布場所】
東こども園・西こども園、保健センター、各行政区の民生児童委員宅
【配布開始日】
令和2年10月19日(月)から
※注意事項※
・保育利用の可否は、保育の必要性を総合的に審査して決定します。
・連絡なく受付期間を過ぎてからの申込みは2次選考扱いになります。
・途中入園のご相談は保健センターまでお願いします。
≪証明書類等の電子データをご希望の方は以下よりダウンロードの上ご使用ください。≫
・就労証明書(excel/35KB)
・自営業(農業)状況申告書(word/19KB)
・傷病等申立書(word/18KB)
・診断書(word/19KB)
・在学証明書(word/17KB)
・就労予定申立書(word/17KB)
健康子ども課 子育て支援係(保健センター内)
〒370-0503 群馬県邑楽郡千代田町赤岩1705-1
千代田町立東こども園
〒370-0726 群馬県邑楽郡千代田町上五箇522-1
千代田町立西こども園
〒370-0503 群馬県邑楽郡千代田町赤岩2119-6
年齢(クラス) | 生年月日 |
0歳児 | 令和2年4月2日~ |
1歳児 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日 |
2歳児 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日 |
3歳児 | 平成29年4月2日~平成30年4月1日 |
4歳児 | 平成28年4月2日~平成29年4月1日 |
5歳児 | 平成27年4月2日~平成28年4月1日 |